理系学生の茶の間のちゃ

理系学生の茶の間のちゃ

理系の私が日々の少し役に立ちそうなそうでもない情報をお届けします!

理系学生の茶の間のちゃ

書評

なんで僕たちは勉強しないとダメなのだろう?-ミライの授業【書評】

こんにちは、ウタです。 4月が近づいてきて新入学の季節が近づいて来ていますね。 突然ですが皆さんは勉強はお好きですか? 「いやー、勉強は嫌いですね...」とか「大好きですよ!」とか、色んな人がいると思います。 でも、そもそも、どうして勉強しないと…

プライム会員は読み放題!Prime Reading オススメ本を紹介!プライムリーディング!

こんにちはウタです! 今日、何かとAmazonのプライム会員がざわついてますね....!! そう!プライム会員なら読み放題な「Prime Reading」が始まりました!! これは読むといいのでは!? って本をオススメします!! 2018年2月10日更新

センスに自信がない?センスを磨くのにオススメな本を紹介!

こんにちは、ウタです。 センス。 センスが欲しい...。 けど、自分にはセンスといえるものは無いし.....。 センスがある人は羨ましいな.....。 そんな、センスに自信が無いと思っているアナタに読んでほしい本を紹介します。

【書評】わかりやすい文章を書きたいけど書けない?「なぜ、どうして」で分かる文章を書く!

こんにちは、ウタです。 「まじで、ヤバーーイww」 アナタは普段twitterなどで、こんな文章を書いていませんか? いざ、しっかりとした文章を書こうとした時に「すごいキレイでした。」「感動しました。」などなど....薄い文章しか作れない.....。 あれ?私…

【読書/数学ガール】最も美しい数式って知ってる?

// こんにちは、三度の飯より数学が好き ウタです。 ウソです。 飯の方が好きです! さて突然ですが、アナタに質問です。 「最も美しい数式ってしってる?」 なにか思いつきますか?

ノンデザイナーズデザインブック第4版とフルカラー版の違いを徹底解説!

こんにちは、ウタです。 デザイン本。 たくさんある中で多くのサイトで紹介されている本があります。それが、「ノンデザイナーズ・デザインブック」です。 その有名なノンデザイナーズデザインブックなのですが、最近出版されたものだとカラー増補版(第三版…

いつも時間が無いアナタへのヒント。GTD仕事術を知ってる?

こんにちは、ウタです 突然ですが、アナタは日々やることに追われてはいませんか? 趣味をやりたいのに、時間がない。 別のことをやろうと思っていたのに、気づけば時間がなくなっている.....。 そんな事は多くありませんか? そんな悩みを解決する、GTD仕事…

劇的に本の読み方が変わる!書評のススメ

こんにちは、ウタです。 最近ブログを初めて、書評を書くことが多くなってきました。 今までは書評を書くこともなく読んでいたのですが、書評を書くことで明らかに本をよむ事に変化が生まれたのでその話をしたいと思います!

読みやすい文章とは「リズム」だ。

こんにちは、ウタです。 今回は読みやすい文章を書くには!?「20歳の自分に受けさせたい文章講義」(星海社新書)という本の書評です!

【書評】最強スキル超・箇条書き、一瞬で理解させる構造化の方法

こんにちは、ウタです。 仕事に使える最強スキル、それが箇条書き はじめにより この書き出しで始まる本「超・箇条書き―「10倍速く、魅力的に」伝える技術」(杉野 幹人 ダイヤモンド社)を今回は紹介します

本を買って満足してない?あまり知られていないビジネス書をマンガで読むと良い3つの理由!

こんにちは、ウタです アナタはビジネス書を読みますか? 今回は「ビジネス書をマンガで読む」ということを、マンガ版「7つの習慣」を通して紹介したいと思います!

カバンに同じ本が入ったままじゃない?そんなアナタに読んでほしい本

こんにちは、ウタです 通勤カバンや、通学カバンなど毎日持ち歩くカバンの中にいつも同じ本が入っていませんか? 僕はまさにこのパターンでした。 毎日同じ本を大学に持っていっては読まずにまた家に持って帰り、翌日同じ本を持っていく。その繰り返し.... …

より良い文章を書くための3つのポイント。"「言葉にできる」は武器になる"を読んで。

こんにちは、最近、文章について考えることの多いウタです。 より良い文章が書きたくて読んだ「言葉にできる」は武器になるに文章を書くヒントが詰まっていたので紹介したいと思います。

文章を書く事に悩みがある人すべてに読んでほしい。「新しい文章力の教室」がほんとに教科書

こんにちは、ウタです。 文字を書いて文章を作る機会が増えると、誰もが考える事、そう文章力。ブログを始めたことで、明らかに今までよりも文章を作る機会が増えました。 そんなときに、いろいろなブログやサイトでおすすめされていた、「新しい文章力の教…